2014年2月27日木曜日

初、アメリカ アマゾンへの道 その2


気をとりなおして、アメリカアマゾンのアカウント登録へ。

カードの請求先と住所をまず一致させること。

そして、送り先が違えば、住所の追加を登録すること。

わかんないことばかりなので、

またしても、かたっぱしから、google翻訳。大活躍。

でも、日本のAmazonとしくみは同じなので、

落ち着いてやれば、大丈夫です。



登録を済ませたら、買い物かごに戻る。

FREE Shipping on orders over $35

「$35以上買うと、送料無料になります」にまどわされて

金額あわせをしていたけれど、これは、アメリカ国内の話。

日本では通用しません。あたりまえか。。。


時間はかかるけど、

できるだけまとめ送ってもらい

送料の価格を下げる便で注文。

それでも、Shipping & handling:送料、手数料は、

今回、商品の料金の倍ちょっとかかってしまいました。


送料は、重さにもよるので、

最後のサインイン手前で総額を確認すること。


今回、買ったリスト一覧



































同じ商品でも出店者によって

値段にかなり幅があります。

ものが同じなら、安いところで買いたいですよね。

しかし、そういうところは、

日本に送ってくれないところが多かったです。

最後のリストの時に「これは日本には送れない商品です」

という表示が出ます。



そして、やっぱり送料は、高かった。。。

重いからだね。

結果、国内でballを買う値段に

蓋がおまけで(12×3セット)ついてきたというくらい。

蓋が国内で買えないので、良しとします。

なにごとも、経験、経験。



到着は、来月の6〜12日に着予定。

きたら、またお知らせします。


にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村

4 件のコメント:

  1. 日本では、お店側もビン詰めに使うことを想定して売ってないから中蓋が買えないんですよね。
    ただモノを仕舞っとくだけの、保存ビンの位置づけですよね。
    たまに蓋だけで買えるお店もありますが
    中蓋と外蓋がセットになってたり(-_-;)
    もっとダブルキャップビンでの自家製ビン詰めが広まるといいですねぇ。

    返信削除
  2. そうなんですよね。私もchikoさんのブログではじめて知ったくらいですから。自家製瓶詰めつくりって、ほんと画期的なことだと、思うんです。もっと、広まると、いいですよね。蓋だけだと利益率が悪いんだろうな。。。と、少々意地悪な見方。。。。

    返信削除
  3. ジャムとかピクルスの作り方を紹介してるショップもあるのに
    不思議ですよねー。
    ビン詰めが広まれば、ビンもどんどん売れるのにねぇ。

    返信削除
  4. うんうん、ほんと、そう思う。
    まずは、私らだけでも、やっていきますかね。。。

    返信削除