2013年8月31日土曜日

家庭にあるものでできる「浸水対策」


今日、テレビを見ていたら、

最近の記録的な大雨を受けて、

家庭にあるものでできる「浸水対策」というのを放映してました。

警報が発令されたら、身ひとつで迅速に行動することが必要ですが、

その2時間前にできることとして、

「水のう」作りを紹介していました。

ゲリラ豪雨などの水害の時、

1階のトイレ、浴室、洗濯機の排水溝から泥水が逆流して

室内から泥水が噴き出す恐れがあるそうな。

そうなんですね。はじめて知りました。

泥水は、外からくるとばかり思ってました。

逆流か。。。トイレが逆流。。。


そんな時、「水のう」作り。

1、45リットルのゴミ袋を二重にして、水を入れる。

2、空気を押し出して、口をしばる。

3、お風呂場、浴槽の排水溝、便器にも直接、2の簡易水のうをのせる。

これで、浸水対策になるそうです。


くわしくは、テレビで解説されていた、

山村武彦さんのhpにありましたので、

参考にしてください。

台風・ゲリラ豪雨・洪水・土砂災害・落雷・竜巻・特別警報対策
http://www.bo-sai.co.jp/suigaitaisaku.htm



にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿