2014年4月15日火曜日

ストックフードに頼ったごはん



冷蔵庫に残った野菜とストックフードで晩ご飯。

要は、買い物に行けずに、

あるもので作ったごはん。

[ストックもの]

キドニービーンズ、裏ごしトマト、シーチキン

[のこり野菜]

キャベツ、なす、タマネギ、さやいんげん






















まんまですが、トマトソースライスって、感じ。

前にも書きましたが、

この手抜き料理にも法則がありまして、

「ストックフードの占める割合」で以下のように書きました。








































でも、これでは、いけないそうなのです。

日頃の食事の割合のベストではありません。

災害時はしかたないにしても。

やはり、生野菜、果物の量が少なすぎる。。。。



なぜ、そのように思うようになったかというと

最近、お世話になっている鍼灸の先生に

「ナチュラル・ハイジーン」という考え方の健康法を

教えていただきました。

ずいぶん前に本は読んでいたのですが、

すっかり忘れていました。

また、その本を読み返しているところですが、

その中に

「体の70%は水分なので、

70%程度が水分であるような食事を

とるべきだということ。

それは、つまり私たちの毎日の食事の中では、

果物と野菜をずっと多くし、

凝縮食品(パン、米、肉、魚、乳製品など)は、

30%程度に抑えるようにすべきだということになる。」



















ちょうど、私は、30%の水分の食事をしてきたことになる。

便秘さんにはよくないわ。。。。

この健康法は、炭水化物も、肉も魚も、

なにを食べてもいいのですが、

食べ方が問題で、

「炭水化物と動物性タンパク質を同時にとらないこと」

お腹の中で、腐敗がはじまるそうな。

ごはん + 肉 = NG!

パン + 魚 = NG!

ごはん + 野菜 = OK!

ごはん + 納豆 = OK!

肉 + 野菜 = OK!


お肉が食べたい時は、野菜と一緒に食べる、と。


そして、朝は排泄の時間なので、

果物のみの朝食にする。


食べ過ぎた時のお腹にどーんと入った感じが

いやなので、感覚はわかります。

でも、チキンカレー、とんかつ定食、天丼はNGということ。



まぁ、極端にしないまでも、

今の生野菜、果物の30%を50%ぐらいにするとか、

そのぐらいからだとできるかな。

無理のない範囲で。。。



あとは、ストックフードをうまく使いながら、

いかに両立していくか、それが課題です。



にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿