2013年12月26日木曜日

やっぱり、備蓄スペースの問題は、大きいです。


年末ですね。

年賀状もやらなきゃならない、

せんたく、そうじ、燃えないゴミはあさって。

いっぱい捨てたいものがあるけど、

見始めると、捨てられない。

そして、はたと、自宅を見ると。。。
































茶箱の備蓄箱が

キャットタワー化してる。。。泣。



来年こそ、

余計なものは、捨てて

スリムな備蓄を目指します!


希望に燃えていた

にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村

2013年12月24日火曜日

クリスマスも備蓄レシピ!


今年は、連休中にクリスマスを

すませた方が多いらしくて、

イブの24日は、盛り上がりに欠けていますね。

はい、わが家も、今晩は

久々に玄米食べたいから、

冷凍してあったサバ粕漬けを焼いて、

純和食メニューになる予定です。


さて、表題タイトルの「クリスマスも備蓄レシピ!」は

昨日のメニューです。

全日本フィギュアを見ながら、

ハラハラ、ドキドキのごはんとなりました。











































パルメジャーノチーズについては、

過去記事でも書きましたが、冷蔵庫で6ヶ月ぐらい保つ


成城石井の「フェラリーニ パルミジャーノ レジャーノ 24ヶ月熟成」

http://www.seijoishii.com/d/65372

これが、冷蔵庫に入っていると思うと、とても心強いのです。


けずってもうまいし、ボロボロとくずして、


そのまま食べても、スライスしてパンにはさんでも。。。


賞味期限2ヶ月前ぐらいにあけて、


2ヶ月かけて食べ、あけた時に、


買いにいくというるパターンです。



パルメジャーノ過去記事

http://bichiku.blogspot.jp/2013/04/blog-post_5.html


http://bichiku.blogspot.jp/2013/07/blog-post_14.html





マスタードマリネのことは、

まだ試行錯誤中ですが、後日書きます。




ひき肉にオリーブの実やスパイス入れて
ソーセージ風に焼く





全然、クリスマスっぽくないですね。。。

まぁ、おいしければ、いいのです。

本日は、トマトが主役ですから。。。。

そして、最初のつまみプレートが


ほぼ備蓄でまかなえるということが、


すばらしいのです。

今年の暑い夏を超えて、常温で保存して、

おいしさ確認しました。

来年は、もう少し作れるといいな。



みなさま、よいクリスマスを。



にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村

2013年12月8日日曜日

冷蔵庫空っぽ、パスタ。

自慢するほどじゃないが、

案外うまかったので。。。。































つい、のっけちゃったけど、

つぶマスタードは味が強い。余計だった。

かつおぶしとゴマとお醤油が絡んだだけの方が

味がいきる。のりは、よし。





にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村

2013年11月20日水曜日

避難リュックのチェック!



























ここのところ、地震が多いので、

避難リュックのチェックです。

これは、枕元に置いてます。

身ひとつで出ないといけない時用の最低の荷物










































呼んでもいないのに、なに、なにって登場してきます。
どや顔ひょうたん!
君は、ねずみさんが背負ってくれるからね。










































たまにこうして、整理するといいものです。

賞味期限の点検にもなりますから。





にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村

2013年11月12日火曜日

備蓄鍋の夕餉


本日、二投稿目。 前のはなし



「コマイ」だけで、いいお出汁が出ていました。

この飽食の時代、たまにはいいものです。


ごちそうさまでした。





















にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村

備蓄鍋


今朝、朝イチで「鍋」の特集していました。

(↑すぐに影響受ける)

一段と寒くなり、ぐっと身を乗り出して見ていました。

事務所に、来て早々に土鍋をとりだして、

冷蔵庫の野菜室に、何かないかな〜と覗いたら、

ずーっとほったらかしにしていた、

干物、発見!


氷下魚、タラの一種。
もっとほぐし身のソフトタイプも売っていたが、
骨皮もついた硬いタイプの方が味がいいと勧められたもの。
























これ、震災後すぐに買った「コマイ」

ちょっと炙って、マヨネーズつけて食べたりするおつまみ。

震災後、魚系乾物を買いあさってた時期があります。

来年には買えなくなるなって、思って。

「干しタラ」「干しイカ」「鮭トバ」「コマイ」。。。

いろいろ買いました。



以前、ポルトガルに遊びに行った時に

「干しタラ」料理がおいしくて、

帰ってから、築地に買いに行ったことがありました。

どっぷり塩に浸かって干してあるから、

保つ、保つ。冷蔵庫に入れていれば、

5年は保った。いや、5年忘れていたが、正しいかな。

味にさほど、支障はなかったような。


………………と、いったことを、震災後、思い出し、

干し魚は、いい備蓄食材だわと、アメ横へGo!

北には、なじみがないのですが、

「どうやって食べるの?」「どうちがうの?」って、

乾物屋のおばちゃん、おじちゃんに聞いたりして。。。

楽しかったな。


「鮭トバ」は油断して常温でカビさせました。

「トバ」は一番、乾物の中でも半生なので、

当然と言えば、当然か。もったいないことをしました。

それ以来、一応、冷蔵庫野菜室へ。



で、話は長くなりました。

本題。

その残骸が、今日の主役「コマイ」


1. はさみで2本分をチョキチョキ細かく切る。軽く水洗い、ザルにあげておく。

2. じゃがいも、タマネギ、(冷蔵庫にある備蓄野菜)をざく切り。

3. 土鍋に野菜、コマイを水から煮る。しょうがのみじんぎり少々

干しタラのスープを作る要領です、テキトウ。





















火が吹いたら、いったん、止めて、

あとは、夕飯前までそのまま。(これ、今日の朝イチで学習したこと)

お昼ごはんをつくりながら、かたわらで夕飯の支度。

その合間にお仕事、お仕事。

いや、お仕事の合間に料理です!


味見をしたら、塩も入れていないのに、いい塩梅。

ちょっと臭いにクセがあるから、味をどうしようかなと思ったけれど、

やっぱり和風で、シンプルにいただきます。

うちのレシピは、ほとんどが始末料理ですな。



追記:

今、コマイのこと、検索かけたら、

生息域:日本海、オホーツク海、ベーリング海など北太平洋

大丈夫かなと思ったけど、

徐々に放射能汚染が広がっているところなのね。

大切にいただきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/コマイ
http://www.zukan-bouz.com/taraasiro/tara/komai.html


にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村

2013年11月10日日曜日

2013年11月8日金曜日

カラダを酸化させない備蓄食材3ドライフルーツ




























お友達からドライフルーツをいただきました。

インカベリー、デーツ、グリーンレーズン。

秤売りしてくれるお店らしい。

おしゃれなパンフレットが入っていました。

FAR EAST Inc.
http://fareastinc.co.jp/

めずらしいドライフルーツを取り扱っているようです。

写真のドライフルーツは、インカベリー。

ペルー原産の食用ほおずき。

「抗酸化の女王」と』呼ばれているとか。。。

ビタミン、ミネラルの宝庫なんですね。

甘すぎず、そのまま食べるのにちょうどいい甘酸っぱさ。



その場で袋詰めしてくれるのに、賞味期限が長め。

うれしいです。




あと、デーツはまだ封を切ってません。お楽しみ。



備蓄箱には、下の写真の定番ドライフルーツが入ってます。

朝、パンにのっけたり、ヨーグルトに入れたり。。

結構、消費がはげしいのです。






おっと、賞味期限が12月だ。
次は朝パンのお友は、コレね。







おやつもドライフルーツとナッツにすると


すごくいいのだけれど。。。。







にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村

2013年11月7日木曜日

干し野菜、食べ過ぎて。。。















































































































































































お後が汚くて、失礼しました。。。



人によりますが、食物繊維は、食べ過ぎると、

かえって便秘になります。

腸も疲れちゃうのでしょうか。

水分を摂るなど、注意する必要があります。

私の場合、水分、摂っても、

出ない時は出ないです。

食べ過ぎですよね。

反省、反省。


追記:

干し野菜を食べて、便秘ではないですね。

干しごぼうを食べ過ぎて、ですね。

誤りがありました。












にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ
にほんブログ村