2回目の炊き
今度は、無洗米だけど、洗う。
よく洗う。
そして、炊く。
おそるおそる、食べる。
「1回目ほどじゃないけど、
やっぱり、臭いはある。」
ガクっ。
臭いって、気になり始めると、
かすかなものでも、あえて、探してしまう。
家人が、一番にブチ切れるかと思いきや、
「うーん、気になるけど、
しょうがないね。。」と、やさしい対応。。。
鼻が悪いのか。。。
でも、助かるわ〜。
この備蓄米、ネットで
5年保つという文句につられて
買ったのだが、
今思えば、そのことを、
このブログに書かなくてよかったと、心底思った。
もし、書いてたら、少ない読者かもしれないけど、
買っちゃった人がいたかもしれない。。。。
(あー、ひとり、リアル友人に買った話をして、
私も買うと言っていた。。。ごめん。
今度、言わなきゃ。。。)
私みたいにクレームを言っている者はいないのかと、
買った先のサイトを見たら、
今は取り扱ってない、とのこと。
ふーん。
米袋に貼ってあった生産者と
取り扱い者のラベル見る。
販売者は、米屋となっていた。
電話してみる。
ツー、ルルルル
「現在、この電話番号は、使われてません。」
ふーん。
今は、便利なものでグーグルマップで
この住所の家を見ることができる。
見てみた。
それらしい米屋はなし。
ネットだけの商いだったのだろうか。。。
ふーん。
まぁ、3年前だからね。
つぶれたのかもしれない。。
でも、でも
なんか、だまされた感がある。
そもそも、26年の三重県産、
こしひかりだったのだろうか。
大きく揺らぐ。
5年保つと言われれば、
食べるのは、
早くても、1年以上たったからで
その後、トンズラすれば、
わかんないよね。
(言葉が汚くて、すみません)
だんだん猜疑心の塊になる。
調べてみると、
通常、米の真空パックの賞味期限は、
未開封で一年間とありました。
5年を信じた私がバカだったのか。。。
バカだったみたい。
今度、買う時は、
できるだけリアル店のある店で。
真空パックは、1年以内で食べきる。
あと、最近は、小袋の真空パックが
あるようなので、
それ、買うー。
さて、次は古米を
おいしく食べる方法ーーー。
食べますよ、もったいないから。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村